株式投資の勉強を始めて約2ヶ月です。早いなぁ。
投資対象を絞り込むときは、下のような指標を
使うようになりました。
・PER、PFCFR、PBR
・配当利回り、配当
・株主資本比率
・ROA、ROE
・営業利益率
・負債比率
・売上高、営業利益、経常利益、当期利益
・総資産、株主資本、資本金
・有利子負債、現金等価物
・発行済株式数、時価総額
・営業CF、投資CF
最近は株式分割を行う銘柄が多いので、
四季報CD-ROMだと割高なものが引っかかります。
最近は、Yahoo!Financeや東洋経済データバンクの
データの自動収集プログラムを作り、
時価総額から自分で計算して、
指標を見誤らないようにしています。
(こういうのはとっても得意!perlです。(^^;)
おかげで以前は手作業だった毎日の株価の
反映も自動化されて大分らくになりました。
銘柄選択に使う指標

コメント
はじめまして。
私も色々なHPを見ながら、バリュー+成長株投資をやっております。
その中で、PERLを使って、YAHOO FINANCEから情報を取得されているとのことですが、初耳!です。
もし、宜しければ、どのように取得するのかお教えいただければと思います。
私もPERLはできますので、スクリプト作成などでお礼をさせていただき、
一緒に勉強させていただければと思います。
宜しくお願いします。
(もし宜しければメールでお返事頂けますか?)
でも、YAHOOも指標の更新のタイミングによって、
変な数字が出たりするのが痛いですね。
ひさしさん、はじめましてー。
取り急ぎ、最近購入した技術資料に私の使っている手法と
同じやり方が詳しく紹介されていましたので、紹介致します。(^^;
SPIDERING HACKS ウェブ情報ラクラク取得テクニック 101選
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111870/gotospace-22
です。かなりオススメだと思います。(*^-^*)
HTML::TableExtract、LWP::Simpleあたりを使ってます。
今後とも宜しくお願い致します。
こんな本があるんですね。
これは、株の情報だけでなくほかにも色々役に立ちそうですね。
読んで見ます。
ありがとうございました。