会社四季報CD-ROMをようやく入手。(^^;
時価総額を更新できるようになったので今号は買いです。
四季報CDを未だ買う理由は、来期・再来期の業績予想と
記事内容と詳細BSデータがあるからです。
主要データは、Perlでネットから自動収集できるし、
即時入手性でば、EDINETやlivedoor FINANCEが最強だし。
四季報上で筋が良く、かつ、今後のファンダメンタルの
展望も良さそうな銘柄を年内に抽出したいです。
12/17 日記

会社四季報CD-ROMをようやく入手。(^^;
時価総額を更新できるようになったので今号は買いです。
四季報CDを未だ買う理由は、来期・再来期の業績予想と
記事内容と詳細BSデータがあるからです。
主要データは、Perlでネットから自動収集できるし、
即時入手性でば、EDINETやlivedoor FINANCEが最強だし。
四季報上で筋が良く、かつ、今後のファンダメンタルの
展望も良さそうな銘柄を年内に抽出したいです。
コメント
どうやって時価総額を更新できるのですか?
私も四季報で割安株を探そうとしてるのですが、
たとえばセゾン情報システムなんか、11月に分割して
株価が下がっているのですが、発行株式数が古いので
スクリーニングすると割安株に出現してしまう。
時価総額がわかれば、発行株式数が計算できるのですが。
teruさん、始めまして。
◆スクリーニング機能を使って、最新の時価総額を算出する方法
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikihocd/faq_user/4cd_d008s.html
を中心にご参考にされると良いと思います。
ありがとうございます。株数がダウンロードされる
ディレクトリができているのは気づいていたのですが、
何もダウンロードされないので、不思議に思って
いたのですが、1月からサービスが始まるようですね。
ところで、四季報CDのスクリーニングについて
ですが、全ての銘柄に財務状況等で検索できない
んですねぇ。
たとえば、[連・株主資本(-1)]/[連・総資産(-1)]*100
でスクリーニングすると、エラーの銘柄が多発するん
です。[連・総資産(-1)]に値が入力されていないよう
ですね。そんなことないですか?その結果、すばらしい
銘柄が引っかからなかったりします。
私だけでしょうか。
どうもです。(*^^*)
[総資産]は、そういえば一度も使って
無いですねぇ。(^^;
株主資本比率でスクリーニングをすることが
無かったということと、別で必要な場合は、
個別の項目を足しちゃってました。
スクリーニングって、突き詰めると、
結局、全銘柄をチェックすることに
なるんですよねぇ。
実際にやるまでは、無謀と思ってましたが、
やってみるといろんな企業があって
面白いと思いました。(o^^o)