って読んだことありますでしょうか?
国債だのなんだので騒がれているのですが、
自分で調べたことが無かったのでいろいろと調査してみました。
下記が、財務省で公開されている国のバランスシート試案と
その読み方の説明です。
国の貸借対照表(試案)(H14年度)(PDF)
国の貸借対照表作成の基本的考え方(PDF)
良く見ると、総資産(753兆円)-負債(954兆円)がマイナスとなっており、
株式会社でいう債務超過(227兆円・FY14)の状態となってます。(>_<)
ただし、特殊法人、認可法人及び独立行政法人は、基本的に連結対象ですが、
法令上業務運営の自主性が規定されている日本銀行は
連結対象から除かれています。
日銀は資本金1億円。うち55百万円は政府出資。(日銀法第8条)
なので、政府は独立性を無視しさえすれば連結対象に出来ます。
連結対象にしたらどうなるか?債務超過は解消し得るのか?
以下、日銀のB/S、P/Lおよびその見方です。
旬末バランスシート(05/03/20)
行政コスト計算書(B/S、P/L)(H16.3期)(PDF)
日本銀行の政策・業務とバランスシート(PDF)
総資産は152.7兆円。国債資産は101兆円。国の国債負債は348兆ですので、
101兆分の国債は消滅しますが、その分、国の債務超過分約200兆は
吸収出来ません。発行銀行券・当座預金の負債に置き換わるだけです。
う~ん。脳ミソ爆発。
よくわかりませんが、銀行券をあと250兆ほど追加発行して、日銀を含めた
国の連結貸借対照表上から国債を消滅させ、金利負担をゼロにして、
あとは、毎期の決算で地道に収支を向上させるしかないのかしら…。
う~ん。よくわからん。もっと調べよ。
日本国の貸借対照表

コメント