結構な歪になってしまいました。13日が2番底となれば良いのですが。グッドウィルとか凄まじい下げでしたね。
日銀が2002年11月から2004年9月までに約2兆円で銀行から買入れた分が、10月から10年かけて処分が開始されます。(2007年3月末の時価は3兆6437億円)
基本的に議決権の5%以内の保有ですし、当時、年間売買累計額200億以上だった銘柄なので、気にし過ぎる必要は無いと思われますが、気になる方は、2002年10月末以前と2004年5月末以降とで、日本マスタートラスト信託銀行の保有割合が増加しているかどうか確認されれば良いと思います。合わせて、銀行の保有割合が減少していれば、かなり疑わしいかなと。
一方、預金保険機構(長銀、日債銀から株式取得)、銀行等保有株式取得機構もすでに処分中ですが、こちらは、大株主欄は日本トラスティ信託です。一部、5%以上保有している銘柄もあるので、その場合は、それぞれの機構名で大量保有報告書を提出しています。
9/14 25日単純移動平均乖離率分布

コメント
いつも便利で利用させてもらっています、ありがとうございます。
8378きらやかの5%を見ようとするとシステム障害になってしまいます。
他の銘柄は普通に見られるので自分のPCの問題かもしれないのですが。
あと出てこない銘柄がちょいちょい増えて
きているので更新して貰えるとありがたいです。
(大変そうですのでお暇な時にでも・・・)
利用者さん、ご報告ありがとうございます。
データベースに登録した時に、まだEDINETに
未登録だったのでEDINETコードが空にしていたものを
放置してしまっておりました。m(_ _)m
他にもいろいろと出てこない銘柄があり
ご不便をおかけして申し訳ありません。
先ほど、データの更新を行いましたので、
現在は、ストレス無くご覧頂けると思いますので
宜しければご活用下さい。
今回から、ETFとかもデータベースに追加して、
証券コードのある銘柄は全て検索できるようになっています。:-)
gotospaceさん、御免なさい。09月09日のコメント欄汚してしまいお手数かけました。
コメント書き込み後、落雷の被害でインターネット接続が出来なくなっていました。
ピカゴロ鳴っていたのですが、サージアブソーバ付き電源なので大丈夫だろうなどと思って使っていました。その結果、電話線からのサージでADSLモデムとPCのLAN部分が破壊されました。
皆様、被害に遭わないように気を付けてください。
雷のときは、必ず電源プラグと電話回線プラグを抜きましょう。
jijiさん、こんばんは。大変でしたね…。
コメント欄はまったく問題ないので大丈夫ですよ。
雷、恐るべし…ですね。私も気をつけたいと思います。。。