昨日、フィッシャーの「超」成長株投資がアマゾンから届きました。
成長株といえば、フィッシャー、リンチなので、
早く読みたいと思っていたんです。
横書きでところどころ太字やサイズ大で強調されているので
とても読みやすい感じです。私の購入した投資本の中では初めて!:-)
今までいろんな本で得た知識を再整理しないと頭が混乱しそうです。
微妙に皆さん方針が違うので…。
でもこの本は「グレアム」を「グラハム」と書いてあって、
ちょっと違和感があります。とてつもなく細かいことですが…。(^^;
フィッシャーの「超」成長株投資

コメント
ずっと読ませていただいてましたが初コメントです。
マット・セト君の本『天才少年投資家マット・セトの108の法則』でも「グラハム」です。米国人がきちんと読むとこうなるのかな?
ドテンハンターさん、はじめまして~
まだまだひよっ子サイトですが、読んで下さり感謝です。(*^-^*)
そうですか、マット・セト氏の本でも「グラハム」ですかー。
Benjamin Grahamだと、普通に読むと確かに「グラハム」ですね。。。
マット・セト氏の本、評判が良いので私も一度読んでみたいと思います!
今後ともよろしくおねがいしますー。m(_ _)m