バナーズとその投資先の株価が、1/15を境に急落した件、
本日、関連する大量保有報告書が9件提出されています。
すべて、保有割合の減で、対象銘柄は以下の通り。
6495 宮入バルブ製作所
5974 中国工業
8226 理経
4031 片倉チッカリン
6982 リード
2608 ボーソー油脂
6022 赤阪鐵工所
6647 森尾電機
6650 春日電機
1/18に大量売却し、同日付で報告義務が発生です。
また、1/30付で、バナーズからリリースが出ています。
株価下落に伴う損失発生の見込みに関するお知らせ
こうした事態になった原因としては、
昨年の11/10報告(ボーソー油脂)、12/1報告(リード)、
12/14報告(宮入バルブ製作所)の10%超の報告で
取得資金内訳に目をつけられた可能性が非常に高いです。
EDINETコード検索から報告書の1次情報をご覧になれば分かりますが、
信用買いによる大量保有というケイヒンの時と同じ構図です。
上場企業と言えども、信用買いで大きく投資していることが
判明すれば、そこを攻撃してくる人たちがいるということですね。
3011 バナーズが大規模な奇襲を受けた模様

コメント
な、なるほど…
取得資金が信用買いなら、叩けば落ちるだろうとターゲットの保有銘柄全体にわたって売り仕掛けする連中がいるということか。。。
いやはや恐ろしい。5%ルール出すのもリスクでかいですなあ。
いやそもそも5%以上買うのに信用で買うなってってことですけど(^^;
こんばんは、はじめまして。
「ゆうらくさんとこ」からお邪魔しました。
イマイチよく理解できないのは何の目的なんでしょう?
単純に借株してきて売って買い戻しなのか、狙った企業の株を安く買う為なのか、バナーズなんかは宮入連結外れて、春日は持分外れ、三企業とも特損を抱えたわけですよね。
> いやそもそも5%以上買うのに信用で
> 買うなってってことですけど(^^;
そうですね~。資金規模の大きい人は
要注意でしょうね~。(^^;
信用買いリスト、作ってみようかな…。
合わせて、空売り用に信用口座を開設とか…。
曲者さん、こんばんは。
いつも、ゆうらくさんとこで
お見かけしておりました。(*^^*)
私、今日5%ルールを見るまでは、何らかの理由で
バナーズが自分で売っているのではないか?
と思っていたのですが、ほぼ底値の1/18に、
大量に売却させられているので、第3者による
空売り&買戻し@1/18だったのではと思います。
> 単純に借株してきて売って買い戻しなのか
なので、↑が目的だったのかなと…。
レス有難うございます^^
いつもテキトーにコメントしているので
ゆうらくさんの所を汚しております。
バナーズは自社株買い期間だったので、自社が売っていることは無いと思ったのですが、単純に「借株売り→買戻し」だけだと、それほど旨みがないと思うんですよね。
てっきり売り叩いた後に、どっかの株(例えばボーソーやリードなど)を買い占めるのかと思ったんですよね。
でなければ、H氏に対する怨恨売り崩しの線も考えられますよね。(笑)
いずれにしても、時間が経つと表面化してくるでしょうから、楽しみです。(怖くて手は出せませんが)
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。
今回のバナーズ関連で勝手にトラックバックさせて頂きました。
私は宮入バルブに飛び付いた小額投資の一人ですが
KITANO倒産関連でネット側が、にぎやかになってきているようです。本日、半分ポジション整理して株価の動きを見守っている状況です。
今後とも巡回させていただきますのでよろしくおねがいします。それでは失礼致します。
>VOLさん
はじめまして。
トラックバックありがとうございます。
今回の騒動に絡んだ銘柄って、
揃いも揃って信用取引してたんですね。。。
結構、驚いています。:-)